このレッスンについて
VK Blocks / Pro の ブロックや、設定・機能 について学習します。
レッスンの「練習」を試すには、自由にテストできるご自身のWordPress環境が必要です。ご自身のPC内にテスト環境をつくりたい場合は、以下のレッスンを参考にしてください。
説明
スライダーブロックについて詳しくは、以下にてご確認ください。
スライダーブロックは、トップページだけではなく複数のページやページ内任意の複数箇所にスライダーを設置できます。
練習
ご自身のWordPress環境にて、まずはシンプルなスライダーを試してみましょう。
VK パターンライブラリからパターンをコピペする
VK パターンライブラリで公開している以下のパターンをコピーして、ブロックエディタの編集画面の本文欄に貼り付けてください。
コピペで使える WordPress のブロックパターンライブラリ「ヒーローエリア_ Lightning風スライダー」のパターンです。
スライダーを編集する
貼り付けたスライダーを自由に編集してみましょう。
- 各スライダーアイテムの背景画像の差し替え
- 見出しや段落のテキストの編集
- スライダーアイテムの順番の入れ替え
- スライダーアイテムを増やしてみる
- スライドの表示時間や切り替え時間の調整
- 「エフェクト」をスライドからフェードに変更するなど
次に、スライドアイテムの複数表示を試してみましょう。
VK パターンライブラリからパターンをコピペする
VK パターンライブラリで公開している以下のパターンをコピーして、ブロックエディタの編集画面の本文欄に貼り付けてください。
コピペで使える WordPress のブロックパターンライブラリ「みんなのレビュー」のパターンです。
アイテムの複数表示設定を編集する
「アイテムの複数表示設定」で各数値や設定を変更して、実際の見え方を確認してみましょう。
- 一度に表示するスライドアイテムの数:PC / タブレット / モバイル をそれぞれ変更
- 一度に遷移するスライドアイテムの数:「1つずつ」から「表示アイテム数と同じ」に変更するなど
最後に、左右が見切れているスライダーを試してみましょう。
VK パターンライブラリからパターンをコピペする
VK パターンライブラリで公開している以下のパターンをコピーして、ブロックエディタの編集画面の本文欄に貼り付けてください。
コピペで使える WordPress のブロックパターンライブラリ「ギャラリー_スライダー_左右が見切れている」のパターンです。
アイテムの複数表示設定を編集する
「アイテムの複数表示設定」で、たとえばPCの「3.5」を「3.2」などにして、見切れて表示する割合が変わることを確認してみましょう。
インフォメーション
You have already completed the テスト before. Hence you can not start it again.
You must sign in or sign up to start the テスト.
テスト complete. Results are being recorded.
0 of 2 質問 answered correctly
Your time:
終了時間となりました
You have reached 0 of 0 point(s), (0)
Earned Point(s): 0 of 0, (0)
0 Essay(s) Pending (Possible Point(s): 0)